CALENDAR
S M T W T F S
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
<< March 2014 >>
ARCHIVES
CATEGORIES
RECOMMEND
MOBILE
qrcode
平野國臣慰霊祭に筑紫舞奉納
0
    JUGEMテーマ:おでかけ・散歩
    JUGEMテーマ:福岡早良区
    3月29日(土)
    福岡市中央区西公園内 平野二郎國臣の銅像の前で
    生誕150年・銅像建立50年記念祭が鳥飼八幡宮山内宮司の御奉仕で斎行されました。
    参列者も200名ほど西公園の桜は見事に満開でしたが、残念ながら(T_T)雨 。テントはありましたが、気温が下がり参列者は結構凍えていました。残念。
    しかし、祭りは盛大に奉納行事や御子孫(全国からご参列でした。)のご挨拶やで2時間ほどとなりました。
    筑紫舞は宗家と梨奈寿が舞われました。
     
    平野國臣は福岡藩士です。「我が胸の燃ゆる思いにくらぶれば、烟はうすし桜島山」の歌はご存じの方も多いと思います。時は幕末黒船が来航した。國臣はアメリカの大型帆船や蒸気軍艦を目にし、その欧米列強の脅威に日本の将来を考え、「幕府滅亡・国家統一」そして「列強と対等な強い日本」をと訴えて、筑前・大阪・長州・筑後・肥後・薩摩と雄藩の決起を促したのでした。禁門の変により37才での若さで没するも4年後の明治維新、の大きな礎となった。
    | 行事のご報告 | 16:14 | comments(0) | trackbacks(0) |
    宇賀稲荷神社初午祭
    1
    JUGEMテーマ:福岡早良区
    JUGEMテーマ:お知らせ

    本日は旧暦二月の初午の日。

    この初午の日は全国の稲荷神社の総本社であります伏見稲荷神社がご鎮座された日で、各地の稲荷神社の大祭日であります(新暦でされる神社もあります)。

    当神社の境内社であります宇賀稲荷神社でも本日11時より祭典を執り行いました。



    当神社の境内社 「宇賀稲荷神社」

    この宇賀稲荷神社は元は宇賀神社と稲荷神社の2つの神社で、当神社が現在地に遷座する前からこの紅葉山に鎮座していた神社です。

    大正2年に当神社が現在地に遷座した時に、合祀し現在の地に静まりました。

    宇賀神社も稲荷神社も同じ宇迦御魂神をお祀りしており、それぞれ宇賀神社は黒田家の守護神として早良郡田隈村から東山を経て宝永4年(1707)当地に遷座され、稲荷神社は皿山守護神として元文の頃に当地に遷座された神社です。

    本日の祭典は約60名のご参列で厳粛に執り行われました。







    本日ご参列いただきました皆様、よくお参りくださいました。

    これから当神社にご参詣されます方は本社向かって左側に鎮座しております宇賀稲荷神社にもぜひご参詣されてください。

    皆様のご来社お待ちしております。

     
    | 行事のご報告 | 14:08 | comments(1) | trackbacks(0) |
    弥生の月次祭
    0
      JUGEMテーマ:福岡早良区
      JUGEMテーマ:お知らせ

      当神社では毎月11日がお祭り日(お供日)となっており、本日は11時より3月(弥生)の月次祭を執り行いました。

      この月次祭はこの日本国と地元地域の安寧並びに氏子崇敬者の皆様の無病息災・家内安全をご祈願するお祭りでございますが、本日は皆様も知っての通り、東日本大震災の発生よりちょうど3年、いまだ傷の癒えない被災地の一日も早い復興を祈念しつつ祭典を執行いたしました。



      本日は特別に5名の神職によりご奉仕いたしました。

      当神社では、せめてもの志として震災直後より募金箱を設置して義捐金を募り現在まで被災地へ送り続け、またイベント等を通じて被災地の支援を続けてまいりました。

      その試みは甚だ微力ではございますが、被災地を忘れずいつも思う心が第一に大切かと思いますので、その心のままにこれからも継続して参りたいと存じます。

      被災地の皆様が一日も早く心から笑顔になれる日が来ますように、お祈り申し上げます。
      | 行事のご報告 | 17:40 | comments(0) | trackbacks(0) |
      H26-02-26 梅満開の太宰府天満宮 九州国立博物館 柳川 へ
      0
        JUGEMテーマ:名物グルメ
        JUGEMテーマ:おでかけ・散歩
         2月26日(水)
        桃の花が満開の太宰府天満宮 九州国立博物館「大神社展」 柳川ひな祭りさげもん 梅花園お座敷梅林
        と盛りだくさんの研修旅行へ行って来ました。
        集合出発は朝8:30早良区藤崎で42名いつもの通り定刻通り集合、出発「皆さんエライ!」
        小雨の中の旅行となりました。
        40分ほどで天満宮へ到着 天満宮の神職さんや巫女さんのお出迎えをいただきました。
        社殿前の飛び梅も満開 


        御社殿の中で正式参拝 神妙に
        崇敬者会館で八坂禰宜の講話を拝聴しながら、噂の三段重ね梅が枝餅を食しました。
        三段重は餅・あんこ・餅の順番ですから結局あんは3個分です。
        食べ応え有りすぎは予定通りで織り込み済み、昼食は午後1時過ぎの予定です。 餅のサムネイルはクリックすると拡大します。

        天満宮から国立博物館へ移動 なぜか移動中の写真です。
        博物館では1時間15分をかけてじっくり見学しました。


        柳川は丁度ひな祭りの最中であちらこちらにおひな様が飾ってありましたが、一緒に柳川独特の「さげもん」も飾ってありました。さげもんは貧しい内が7段飾りを買えずに、代わりに縁起物をつるして飾ったのが始まりだそうです。7段飾りの代わりに7本紐にいろいろな縁起物がついた下げ物が飾ってあります。今ではおひな様と一緒に飾るそうです。


        順番が逆になりましたが、お昼は当然ウナギの「せいろ蒸し」です。


        大東と「いうお店でいただきました。大東は川下りのどんこ船の発着場です。
        当日は寒そうなのでどんこ船には乗らないことにしていました。

        続いてみやま市の梅花園に移動してお座敷梅林としだれ梅の見学です。
        しだれ梅はかなりの  参加者の皆さん 小さな盆栽等をお買い求めでした。




        4時過ぎに梅花園を出発し、6時過ぎに無事藤崎へ
        皆さんお疲れ様でした。

        | 行事のご報告 | 16:42 | comments(0) | trackbacks(0) |
        | 1/1PAGES |